☆古河っ子ブログ☆彡
今まで何度も言ってきたけれど、「関東ド・マンナカ祭り」と「古河よかんべまつり」との間に
開催されて地味なお祭りですが、この産業祭はとにかく食いもんが古河のお祭りの中で
いちばんうまいです。

たとえば・・・ おもちはつきたてが「きなこもち」や「あんこもち」として食べられます。

おそばはテント裏で手打ちしたものが食べられます。おそばは先日当サイトでもご紹介した「常陸秋そば」です。

これは三和高校が毎年やってる豚の角煮うどん。人気が高くて昼過ぎには売り切れになると思います。

三和産業祭は「関東ド・マンナカ祭り」や「古河よかんべまつり」と比べるとマイナーなお祭りかもしれませんが、とにかく食いもんがおいしいので騙されたと思って一度来てみてください。ここでご紹介した他にやきとり等おいしいものがまだたくさんありますよ。出店者リストを見て気がつきましたが、今年は地元の移動カフェで有名な「joyce cafe(ジョイスカフェ)」さんも出られるようですね。
- 関連記事
-
- 2007年さんさんまつり (2007/10/29)
- 今週末日曜日(10/28)は三和産業祭です (2007/10/25)
- 清水丘親水公園 (2007/10/23)


にほんブログ村この記事が役立ちましたらクリックお願いします。

昨年まで「三和産業祭」と言えば、事前の告知案内が十分でなくて、特に古河地区や総和地区の人にとっては、「そんなお祭り、あったの?」といった感じではなかったでしょうか?管理人も三和地区の住人でありながら、ともすれば見過ごしそうになるほどでした。
ところが今年はどうしたことでしょうか?市内のいたるところに「三和産業祭」の看板が見られます。その看板は、従来あまり馴染みがなかった古河地区や総和地区にも多数設置されていますので、今年は十分認知度が上がって来場者は増えるのではないでしょうか。
三和産業祭の特徴と言えば、とにかく模擬店の食べ物が抜群においしいです。市内のお祭りでダントツであると断言出来ます。それもそのはず、おそばはテント裏で手打ちしたものがすぐ食べられますし、お餅も臼と杵を使った搗きたてのものが食べられますし、三和高校の豚の角煮うどんなんか、模擬店の食べ物としてありえない豪華な具を使っていてホント最高です。
模擬店の他にも、新鮮な野菜の販売や大道芸などもあって大いに楽しめると思います。詳しいことはこちらを参照してください。
10/22撮影 FUJIFILM FINEPIX F30
- 関連記事
-
- セイタカアワダチソウに留まるキチョウ@NTT名崎無線送信所周辺 (2006/11/06)
- 今年は力が入っている「三和産業祭」の事前告知案内 (2006/11/02)
- さんさんまつり@ふれあいの里 (2006/10/22)


にほんブログ村この記事が役立ちましたらクリックお願いします。