☆古河っ子ブログ☆彡

場所は雀神社前の土手を歩いてちょっと北の辺り。古河五小からも近いです。本堂を構図に入れて撮影。

冴えない天気で写真は今ひとつと言ったところです。ちなみに、この満福寺は古河市制定のまくらがの里散歩道の古河公方コースのひとつです。4/11もまだ満開のはずです。

昨年筆者が撮った満福寺のソメイヨシノの写真も参考にしてください(こちら)。
なお、夜間はライトアップされます。
満福寺のソメイヨシノの場所はこちら↓です。
大きな地図で見る
- 関連記事
-
- 7/22~7/24はひまわりフェスティバル&野木町煉瓦窯一般公開! (2011/07/22)
- 満福寺のソメイヨシノが満開です! (2011/04/11)
- 12/3は古河提灯竿もみまつりのルーツ、野木神社提灯もみまつり開催! (2010/12/02)


にほんブログ村この記事が役立ちましたらクリックお願いします。
たまたま書店で国内の一本桜を紹介する本を見ていたら、ここが出ていたので早速行ってみました。
その桜のあるところは、野木町の満福寺というお寺でした(4/11撮影)。
南側から見ると大したことないように見えるかもしれません。

東側から見ると凄いことになっているのが分かります。
こんな立派なソメイヨシノがこんなところにあったとは・・・

境内の中から撮影。
支柱が何本も立っているのが分かります。

近くの枝垂れ桜と絡ませて撮影。

場所はこちらです。
大きな地図で見る
- 関連記事
-
- キョーリン製薬研究所のソメイヨシノ (2010/04/13)
- 野木町満福寺のソメイヨシノ (2010/04/12)
- 12/3は野木神社の提灯もみまつり (2009/12/02)


にほんブログ村この記事が役立ちましたらクリックお願いします。