☆古河っ子ブログ☆彡
JR古河駅西口その1。

JR古河駅西口その2。

JR古河駅東口を出るとそこには幻想の世界。
ここでのクロスフィルター、これはちょっとやりすぎかなぁ。

シャンパンツリー。
通りがかった女子高生が「古河じゃないみたい」と言って通り過ぎた。

シャンパンツリーの先にはブルーのLED。

桃をイメージしたピンクと白のイルミはまだ出来ていないようです。
- 関連記事
-
- 今週末12/5(土)は関東の奇祭古河提灯竿もみまつり開催 (2009/12/03)
- コガ・ロマンチック・イルミネーション、プレビュー (2009/11/30)
- 携帯でイルミをきれいに撮る方法 (2009/11/27)


にほんブログ村この記事が役立ちましたらクリックお願いします。

さて本日は携帯でイルミをきれいに撮影する方法をご紹介したいと思います。
まずは昨年実際に携帯で撮影した写真をご覧ください。
昨年大平町のイルミを携帯で撮った写真の再掲載です。





これらの写真は全て、下の写真にあるように携帯のレンズの前に、
クロススクリーンをかざして撮影しています。
たったこれだけのことをするだけで、点光源が放射状に光り、きらめいた写真が撮れます。

筆者が使ったクロススクリーンは一眼用であり、携帯オンリーで使うならば、
もっと経の小さいもので間に合うはずです。
amazonで調べたら1000円以下で買える物もあるようです。
携帯専用のクロススクリーンも下の写真ようなものがあるようですが、
これは筆者は試していないのでどう写るか分かりません。

クロススクリーン以外のテクニックでは、レンズに息を吹きかけて撮るというのもあります。
こうすると紗がかかったような幻想的な写真が撮れ、
イルミのイメージをいっそう引き立てます(ただし、失敗することもあり)。
以上よろしければイルミ撮影の参考にしてください。
- 関連記事
-
- コガ・ロマンチック・イルミネーション、プレビュー (2009/11/30)
- 携帯でイルミをきれいに撮る方法 (2009/11/27)
- 今年からコガ・ロマンチック・イルミネーション始まる、最初からLED32万球! (2009/11/22)


にほんブログ村この記事が役立ちましたらクリックお願いします。
小学4~6年生がお茶の知識を競い合う「T-1グランプリ」が開催されます。

後援に茨城放送とありますので、多分競技の模様が茨城放送で実況中継されるのではないでしょうか。
古河市内では毎年5月に古河総合公園で新茶まつりが行われ「さしま茶」をピーアールしていますが、
まだまだ一般的に「さしま茶」の認識は低いのではないでしょうか。
今後、より「さしま茶」を知ってもらい普及させるために、
この行事は継続していってほしいと思います。
- 関連記事
-
- 【ドッグショー】茨城県古河愛犬クラブ展 (2009/12/09)
- 今週末11/29(日)はT-1グランプリ開催 (2009/11/26)
- 今週末11/7,8は真室川町物産展開催 (2009/11/06)


にほんブログ村この記事が役立ちましたらクリックお願いします。
たくさん投票いただきたいへんうれしく思っています。
さて、アンケートはまだ途中ですが、筆者的には意外な展開で、
現在のところ「餃子の王将」が一番となっています。
「餃子の王将」に筆者は行ったことがありませんし、
ご覧になっている方でご存じない方もいらっしゃるのではないのでしょうか?
と言うことで早速その「餃子の王将」に行ってみました(野田店)。
行ってみたらいや~実に混んでいまして、夕方5時半ぐらいでしたが、順番待ちが20組以上!
これで人気の凄さが分かりました。

待っている間にお店のメニューを見てましたが、餃子一皿231円を筆頭に全般的に安さが目立ちます。
一言で言えば、安くておいしいお店ということでしょうか。

人気ナンバーワンメニューの東京ラーメンセット(914円)を食べてみました。
このセットだけ食べて「餃子の王将」を語ることは出来ませんが、なぜ人気があるのか納得しました。
これで古河に出店したら、間違いなく人気のお店となることでしょう。
また機会があったら他の料理も食べてみたいです。

「餃子の王将」がアンケート1位になった場合、
お店の本部にアンケート結果を見せて出店について問い合わせてみたいと思います。
(現在のところ、関東で「餃子の王将」がないのは茨城県だけ)
- 関連記事
-
- 東武動物公園でも今年からイルミ始まる (2009/12/01)
- アンケート1位の「餃子の王将」に行ってみました (2009/11/25)
- 第1回 I LOVE コガマラソン (2009/11/10)


にほんブログ村この記事が役立ちましたらクリックお願いします。
2005年の拙ブログ開設以来、冬になるとことあるごとに「古河にもイルミネーションを」と言い続けてきた。
拙ブログの過去のイルミネーションの記事はこちら(全部で4ページあります。ページ下まで来たら「次ページ」をクリック。キーワード検索で表示しているので若干関係ない記事も混じっていますが)

本格的なイルミネーションが今年が初めてであるのに、LED32万球とはこれは凄い!
あしかがフラワーパークの100万球には及ぶべくもないが、
大平町の6万球、つくば市の20万球(いずれも2008年の数字)を既に上回っている!
(ちなみに東京ミッドタウンのイルミは約70万球、ただし球数だけでイルミの評価はできませんが)
12/3の日に大いに期待して見に行きましょう。
- 関連記事
-
- 携帯でイルミをきれいに撮る方法 (2009/11/27)
- 今年からコガ・ロマンチック・イルミネーション始まる、最初からLED32万球! (2009/11/22)
- 古河市内にあったらいいなぁと思うお店は?【アンケート】 (2009/11/22)


にほんブログ村この記事が役立ちましたらクリックお願いします。
いと思います。ご協力お願いいたします。

◆投票に当たって
選択肢は投票される方が自由に追加できます(ただし、50件が上限)。
連続投票が可能です。ですが常識の範囲内で投票してください。
コメントは25字まで入力できます。
コメントは選択肢1つにつき10個までで、それ以上になると古い順から消
されます。
投票途中で見直しにより内容が変更になる可能性があります。
投票期限は無期限の予定ですが、何らか問題が生じた場合、中止・終了
となる場合があります。
- 関連記事
-
- 今年からコガ・ロマンチック・イルミネーション始まる、最初からLED32万球! (2009/11/22)
- 古河市内にあったらいいなぁと思うお店は?【アンケート】 (2009/11/22)
- 今年は火縄銃演武はなし、来年の復活を期待します (2009/11/20)


にほんブログ村この記事が役立ちましたらクリックお願いします。
恒例行事として定着した感がありましたが、どうやら今年は開催されないようです。
昨年は例外的に国民文化祭の日程に合わせる形で開催されたため(11/9実施)、
筆者は会社の行事と重なってしまい見れなかったので、
今年は絶対見ると思っていただけに非常に残念です。

火縄銃演武が行われない理由は、
もしかしたら今年はこちらの奥原晴湖画室繍水草堂(しゅうすいそうどう)に、
予算が取られてしまったためではないかと推測しています。
しかしこの画室、2009年秋完成予定となっていますが、
もうそろそろ秋も終わりに近づいていますが、いつ完成するのでしょうか。

来年はまた火縄銃演武が復活することを切望して止まないです。
当サイトの火縄銃演武の関連記事
この週末(11/9)は火縄銃演武
火縄銃演武の動画
- 関連記事
-
- 古河市内にあったらいいなぁと思うお店は?【アンケート】 (2009/11/22)
- 今年は火縄銃演武はなし、来年の復活を期待します (2009/11/20)
- 美容室ルピナスとは? (2009/11/19)


にほんブログ村この記事が役立ちましたらクリックお願いします。
今まで美容室ルピナスの記事は書いたことはありませんが、複数の記事の組み合わせのブログでは、
記事は書いていないのだけれど、関係ないサイトがキーワード検索で浮かび上がってしまうことが良くあります。
それならば、「美容室 ルピナス」とはなんだろう?と言うことで早速調べてみました。
出てきた結果がこれです(元記事はこちら)。
古河は美容室が多いことで知られますが、その中でビジネス的に最も成功したと言えるのはローテローゼ。
そのローテローゼの社長の娘が手がけるのが「美容室ルピナス」と言うことになります。

若干23歳で美容室7店舗の社長ですか?ん~、凄いなぁと言うしかありません。
ちなみに、この会食した旧武家屋敷真向かいのホテルとは、多分「ホテル山水」のことだと思われます。
当サイトのホテル山水の関連記事:先日三田村邦彦が泊まったホテル山水で割烹料理を食べる
- 関連記事
-
- 今年は火縄銃演武はなし、来年の復活を期待します (2009/11/20)
- 美容室ルピナスとは? (2009/11/19)
- ラーメンマップ茨城2、群雄割拠!激戦古河特集だそうです (2009/11/18)


にほんブログ村この記事が役立ちましたらクリックお願いします。
古河市民から見れば特筆すべきことがふたつあって、

ひとつは「群雄割拠!激戦区・古河特集」と言う古河市内のラーメン屋さんの特集が組まれていること。
この特集で古河市内の11店舗が紹介されています。
以前当サイトで採り上げた「茨城のうまいラーメン3」と執筆陣がほぼ同じため(いばうまらー3の記事はこちら)、
その11店舗の顔ぶれは「いばうまラー3」で紹介された10店舗+大成屋となっています。

もうひとつの特筆すべきことは、「麺堂稲葉」の店主が「茨城ラーメンの明日を担う勇者たち」として紹介されていることです。
店名の稲葉って、知っている人には知っているのでしょうが、
B'zの稲葉浩志から来ているんですってね。初めて知りました。

より詳しいことが知りたい方はぜひ書店でお買い求めください。
- 関連記事
-
- 美容室ルピナスとは? (2009/11/19)
- ラーメンマップ茨城2、群雄割拠!激戦古河特集だそうです (2009/11/18)
- 蔵美のまちづくり (2009/11/17)


にほんブログ村この記事が役立ちましたらクリックお願いします。
あの行事は下のちらしにあるように「蔵美のまちづくり」のイベントの一環として行われたものなのです。

ところで「蔵美のまちづくり」とは具体的にはどういうことなのでしょう。
以下の10月23日の産経新聞の記事が分かりやすいと思います。
古河市蔵活用市民協議会は22日、JR古河駅西口周辺に点在する江戸期から明治期に建てられた見世蔵や石蔵を活用する「蔵美(くらび)のまちづくり」計画をまとめた。内閣府が募集した「地方の元気再生事業」の選定を受け、国の補助金を活用して実施する。
同市内では、これまでに各種団体で協議会を設立し事業を協議してきた。
この日は、古河から発信・実践する「蔵美のまちづくり」のため(1)もてなし・ふれあい・にぎわいの拠点となる蔵活用(2)蔵から広がる楽しく便利な歴史・自然・文化ネットワーク(3)蔵ストックの有効活用と促進する仕組み作り(4)蔵美のまちづくりを支える人材育成・組織強化-を4本柱とする事業推進案が採択された。
事業は、旧市内に点在する120の蔵を使った観光事業化を模索するもので、蔵の所有者にアンケートを実施。保存に向けて賃貸する人と借り手の募集、喫茶店など飲食店や画廊などの展示スペースなど利用目的、賃料による蔵の保存と維持などを目指し、データバンク作りにも着手している。
(以下略)
筆者も早速旧酒井邸で行われた呈茶席に行って来ました。
呈茶席と言えば今まで鷹見泉石記念館で行われているのを見たことがありますが、
筆者はこの日初めてこの席に臨みました。
このお茶の先生は23歳の時に古河に戻り、
それ以来50年以上お茶の世界を追求しているとのことでした。

旧酒井邸蔵では引き続き1万人篆刻アートイベントが開催されていました。
当日は野村古河市観光協会会長もお見かけしました。

上のチラシにあるように今後も関連イベントが続々実施されます。
興味があるものは見ていきたいと思います。
- 関連記事
-
- ラーメンマップ茨城2、群雄割拠!激戦古河特集だそうです (2009/11/18)
- 蔵美のまちづくり (2009/11/17)
- セブンイレブンの古河の七福カレーめんの販売は11/15で終了です (2009/11/13)


にほんブログ村この記事が役立ちましたらクリックお願いします。
写真をなんとか撮りましたが、持っていたコンデジではこれが精一杯でした(赤丸部分)。
その後その飛行船を車で追いかけてみましたが、
意外に速度が速く南の空に見る見る小さくなっていきました。

この飛行船を見かけたのは今年2回目。
1回目はJR東北本線の下りの車中からでした。
この飛行船何だろうと言うことで調べてみたら、あっさり見つかりました。
日本飛行船所有のツェッペリンNTと呼ばれる世界最大(全長75m)の飛行船で、世界になんと3隻しかないとのこと。
日本飛行船HPにはフライト情報があり、以下のようにしっかり古河上空を通ることが明記されていました。

このフライト情報をご覧なれば分かると思いますが、11/16(月)も古河上空を飛びます。
11/16の午後1時20分位から待ち構えていれば、きっとまた古河上空で見ることが出来ることでしょう。
筆者は仕事中で見ることが出来ませんので、誰か写真を撮ってくれるとありがたいのですが・・・
参考:日本飛行船HP
- 関連記事
-
- 奇跡のプリン (2009/12/10)
- 11月16日、古河市上空を世界最大の飛行船が通過します (2009/11/15)
- 今週末10/24(土)は、三和産業祭・さんさんまつり開催 (2009/10/22)


にほんブログ村この記事が役立ちましたらクリックお願いします。
いよいよこの週末の11/15(日)をもって販売終了となります。

筆者はこれまで3食ほど食べましたが、最後にもう1食購入したいと考えております。
なお、この古河の七福カレーめんに調理方法について書いた過去の記事について( こちら)、
誤りがありましたので訂正いたしました。
外装フィルム、ふた、シートを外して電子レンジに入れると書きましたが、
本来の方法は電子レンジに入れるときは購入した時のそのままの状態で入れます。
ただ、どちらの方法でも味は変わらないように思います。
- 関連記事
-
- 蔵美のまちづくり (2009/11/17)
- セブンイレブンの古河の七福カレーめんの販売は11/15で終了です (2009/11/13)
- 今古河市内の病院でインフルエンザの予防接種が受けられるところはあるのだろうか? (2009/11/13)


にほんブログ村この記事が役立ちましたらクリックお願いします。
今回筆者が確認したのは、季節性インフルエンザの方であり、新型インフルエンザの方ではありません(新型は筆者の場合、優先順位からすると後 の方で絶望的ですので、最初からあきらめています)。
このような状況の中、今古河市内でインフルエンザの予防接種が出来ると ころがあるのでしょうか。
各国のインフルエンザ対策を見てみると十分にワクチンが準備されている ようで、日本のやり方はどうなっているのかと疑問に思わざるを得ないです。
- 関連記事
-
- セブンイレブンの古河の七福カレーめんの販売は11/15で終了です (2009/11/13)
- 今古河市内の病院でインフルエンザの予防接種が受けられるところはあるのだろうか? (2009/11/13)
- 古河市内の民家で200万円が見つかる (2009/11/11)


にほんブログ村この記事が役立ちましたらクリックお願いします。
夜間に行われた「ナイトグロー」の時の写真を、何枚か公開したいと思います。
1枚目は花火とのコラボ写真。会場では三脚立てて撮っている人が多いですが、筆者は全て手持ちです。
三脚は人の往来のある場所に立てると、振動が三脚に伝わってぶれることが結構あります。
また、三脚立てるとアクティブに動き回れないため、写真のバリエーションが狭まります。

標準露出で撮るとバーナー部分がかなり露出オーバーとなってしまうため、
ほとんどのシーンで露出補正-1として撮影しています(結果、シャッタースピードも稼げる)。

また、撮影感度はISO1600、絞りはF2.8開放(魚眼、24-70F2.8共に)で撮っています。

例年古河市内のバルーンクラブもこのお祭りに参加しています。
筆者としては日中に行われるフライト競技や体験搭乗なども見てみたいのですが、
どうしても古河市内の行事と重なってしまうため、今のところ見られないままでいます。
- 関連記事
-
- 思川桜は今週末満開になるか? (2010/04/14)
- 第18回おやまバルーンフェスタ「ナイトグロー」 (2009/11/12)
- 今週末11/7,8は第18回おやまバルーンフェスタ開催 (2009/11/05)


にほんブログ村この記事が役立ちましたらクリックお願いします。
古河市内の民家で200万円が見つかったそうです。
拾得物:謎の大金 民家に200万円、路上に100万円--茨城
茨城県内の路上などで200万円と100万円が相次いで見つかった。両現場は約80キロ離れているため関連性はないとみられ、県警は立て続けの高額拾得物に驚いている。
県警古河署によると、7日午後2時ごろ、古河市に住む女性(74)が門の内側に置かれたビニール袋を発見。女性は不審に思い、門の外に出したが、9日朝になってもそのままだったため交番に届けた。1万円札200枚が100枚ずつ帯付きで入っていたという。
県警ひたちなか西署によると、ひたちなか市の路上で6日午後3時半ごろ、同市の女性(54)がむき出しの状態で散乱している多数の1万円札を発見、届け出た。雨や泥で破損しているが、約100枚あったという。
- 関連記事
-
- 今古河市内の病院でインフルエンザの予防接種が受けられるところはあるのだろうか? (2009/11/13)
- 古河市内の民家で200万円が見つかる (2009/11/11)
- ロッテFit'sダンスコンテストに古河から応募されている方がいます (2009/11/05)


にほんブログ村この記事が役立ちましたらクリックお願いします。
ハーフマラソンスタートの様子を撮影したものです。

このマラソンの参加者は1200人以上。

白戸古河市長も挨拶に来ました。
開会式は8時45分からとあったのに、8時35分から古河市長の挨拶が始まってしまい焦りました。

そしてものまね芸人山本高広氏も応援に来ていました。
ジャンパーに下にうっすらとゼッケンが見えますが走ったのでしょうか。
筆者は午後からネーブルパーク内で行われた古河商工会感謝祭に行ったため、
走ったかどうか確認できませんでした。

かつて渡良瀬遊水地周辺自治体主催の渡良瀬遊水地マラソン大会がありましたが、
財政難を理由に2005年を最後に、それ以降開催はありませんでした。
走ることがブームとなっている今、近くでこういったマラソン大会が開催される意義は大きいと思います。
このマラソン大会がずっと続くことを切望します。
- 関連記事
-
- アンケート1位の「餃子の王将」に行ってみました (2009/11/25)
- 第1回 I LOVE コガマラソン (2009/11/10)
- 古河の七福カレーめんを全国的に有名にするには? (2009/10/30)


にほんブログ村この記事が役立ちましたらクリックお願いします。
今年は10/31から既に始まっています。
今年から新たに始まったイルミネーションとして、下の写真の「天空のお花畑と天の川」。

そして、「ベネチアの街」です。

従来からのイルミも配置換えをしたり、イルミの色を変えたりして、
工夫がしてあるので毎年行っても飽きることがありません。
詳しいことは
あしかがフラワーパークHP
パーク便り花の状況を参照してください。
- 関連記事
-
- 関東最大級のイルミ「光の花の庭」始まる (2009/11/09)
- 2008年あしかがフラワーパークイルミネーション「光の花の庭」速報 (2008/11/17)
- この週末の11/15から関東最大級のイルミネーションが始まります (2008/11/14)


にほんブログ村この記事が役立ちましたらクリックお願いします。
またまた今週末のおすすめイベントをご紹介いたします。
11/7(土)、11/8(日)にはネーブルパークにて、古河市の姉妹都市真室川町の物産展が開催されます。

開催内容は以下の通りです。
真室川町のおいしい新鮮な野菜や果物が購入できます。
また、特産品を材料にした調理品を食べることもできます。

個人的にはずんだだんごがまた食べたいです。
この写真の向かって一番左側の緑色の団子がずんだ団子です。
枝豆をすりつぶして作ったものなのですが、東北地方の郷土料理の一種で、
関東地方ではなかなかお目にかかれないものです。

この写真は関東ド・マンナカ祭り時に撮影したものです。
この他にもいろいろおいしいものがありそうです。
なお、会場のネーブルパークでは菊まつりが現在開催中。
また、11/8には古河商工会による模擬店や歌謡ショーも開催されます。
- 関連記事
-
- 今週末11/29(日)はT-1グランプリ開催 (2009/11/26)
- 今週末11/7,8は真室川町物産展開催 (2009/11/06)
- 古河菊まつり、今年は見頃が早い (2009/11/02)


にほんブログ村この記事が役立ちましたらクリックお願いします。
筆者的にオススメなのが、11/7の夜に行われる全気球を一斉点灯するナイトグロー。

花火とのコラボは最高です。
このナイトグローは、18時から18時30分までのわずか30分だけ開催。
今年はカメラ2台持参で撮りまくりたいです。

おやまバルーンフェスタは、その他には気球の搭乗体験とかいろいろ催しものがあります。
くわしくは、こちらのおやまバルーンフェスタHPを参照してください。
- 関連記事
-
- 第18回おやまバルーンフェスタ「ナイトグロー」 (2009/11/12)
- 今週末11/7,8は第18回おやまバルーンフェスタ開催 (2009/11/05)
- 今週末8/9(日)は「第58回小山の花火」開催 (2009/08/05)


にほんブログ村この記事が役立ちましたらクリックお願いします。
現在ロッテがそのFit'sのダンスコンテストをYouTubeにて開催しています。
YouTubeで再生回数全国No.1の参加者に100万円の賞金が出るそうです。
このコンテストになんと古河の方が参加しております。
その動画がこちら↓です。
参加者はそのTシャツを見れば分かりますが、
先日もご紹介した古河市内のヒップホップダンススタジオ「aile」に通っている人ですね。
再生回数を見ると既に600回以上。
これはかなり多い方で、もしかしたら賞金100万円もらっちゃうかも。
このロッテFit'sダンスコンテストの詳しい内容はこちらです。
- 関連記事
-
- 古河市内の民家で200万円が見つかる (2009/11/11)
- ロッテFit'sダンスコンテストに古河から応募されている方がいます (2009/11/05)
- 今週末11/7,8は第10回古河よかんべまつり (2009/11/04)


にほんブログ村この記事が役立ちましたらクリックお願いします。

昨年から始まった鮒甘露煮の早食い大会、どうやら恒例行事となったようです。
昨今大食い早食い人気が復活したことも関係してか、
産業祭や各市町村観光協会の行事として、
地元名産品を早食い企画としてやっているところが増えてきているように思います。

古河よかんべまつりにも巨大カブトムシロボットカブトムRX-03がお目見えします。
写真は関東ド・マンナカ祭りでのカブトムですが、5月に見たときより進化していました。
スピーカーを搭載して音楽を鳴らすことが出来るようになっていました。

口から煙を吐いたりして、よりイベント向きの装備をしてきました。
古河よかんべまつりではまた新たな装備が見られるでしょうか?

今年の古河よかんべまつりでは、他にはイバライガーRやポケモンのキャラクターショーや、
ポニー乗馬、チキバン号乗車、フラダンス、フラメンコ等も楽しめます。
詳しいことはこちらの古河よかんべまつり公式サイトを参照してください。
- 関連記事
-
- ロッテFit'sダンスコンテストに古河から応募されている方がいます (2009/11/05)
- 今週末11/7,8は第10回古河よかんべまつり (2009/11/04)
- 将来の東大生約100人がくぐる古河一小の門 (2009/11/01)


にほんブログ村この記事が役立ちましたらクリックお願いします。
以下の報道に見られるようにどうやら今年は開花が早く11/1の時点で既に見頃と言えます。
11/7,8頃でもまだ見頃とは思いますが、今すぐ見に行っても楽しめます。
古河市主催の第4回「古河菊まつり」が27日、同市駒羽根のネーブルパークふれあい広場の特設会場で始まった。来月23日まで。
市内外の菊愛好家約40人が丹精込め育てた懸崖(けんがい)など色鮮やかな菊が咲き誇り、多彩な形、品種の約1300鉢を展示されている。来月上旬ごろまでが見ごろという。
古河市菊花会の粕田弘会長は「今年は日照不足で開花は1週間ほど早まったが、会員が一生懸命育てた菊の花を楽しんでほしい」と語った。
期間中の日・祝日には「菊むすめ」が来場者と写真撮影に応じる。各賞を選ぶ審査会は11月5日に行われる。展示は入場無料。9~16時。
(10月28日 毎日新聞より)
以下の写真は、いずれも11月1日に撮影したものです。
もう明らかに見頃ですよね。

日照時間が少ないとなぜ開花が早まるのでしょう?
普通に考えると逆のような気がします。

古河菊まつり名物「五重の塔」

総合花壇と呼ばれる個人で広いスペースを使って多種の菊を並べるコーナーがいくつかある。

珍しい菊もあります。

- 関連記事
-
- 今週末11/7,8は真室川町物産展開催 (2009/11/06)
- 古河菊まつり、今年は見頃が早い (2009/11/02)
- 古河菊まつりの見頃は多分11/7,8頃 (2009/10/28)


にほんブログ村この記事が役立ちましたらクリックお願いします。
その内容は浦和高校から古河第一小学校まで約50kmを7時間以内に駆け抜けるという過酷なもの。
(戦前はさらに過酷で宇都宮まで走ったそうです)
その強歩大会、今年は11月1日に開催されます。

平成21年度の浦高の東大合格者数を見ると36名となっており(こちらを参照)、
3学年合わせると将来の東大生が約100名、この古河一小の門をくぐる計算となります。
この写真は午後1時半頃に撮影していますが、だいたい午後1時過ぎに古河一小の西門に行けば、
浦高生が次々とゴールする姿が見られると思います。
- 関連記事
-
- 今週末11/7,8は第10回古河よかんべまつり (2009/11/04)
- 将来の東大生約100人がくぐる古河一小の門 (2009/11/01)
- 第1回I LOVE コガマラソンに参戦する山本高広って・・・ (2009/10/27)


にほんブログ村この記事が役立ちましたらクリックお願いします。