☆古河っ子ブログ☆彡
同番組に刑事として出演している古河市出身の綾部祐二氏情報を、南海キャンディーズの山里氏らが公開捜査と称して収録するとのことです。綾部氏ご本人はいらっしゃらないようですが。
この日の収録は、来年1/29(日)19:58~20:54の同番組の中でに放映されるそうです。
なお、同番組をご存知ない方にご説明しますと、アカン警察とは「視聴者から投稿されたこの世に潜む様々な「アカン」ことを、刑事に扮した芸人が巧みな話術やVTRなどを駆使して紹介」する番組です(wikiより)。司会はダウンタウンの浜ちゃんです。

Twitterのフォロワーさんの情報によると、既に12/22にも古河市内で同番組の何らかの収録があったようです。
同番組で有名な森兄弟放送分を参考として以下に貼っておきます。
- 関連記事
-
- 古河ロケもあった優香さん主演のドラマ「本日も大安なり」本日放映開始! (2012/01/10)
- 1/8にTV番組「アカン警察」の公開収録が古河であります! (2011/12/30)
- まっぷる「B級ご当地グルメ」に「古河の七福カレーめん」掲載! (2011/12/19)


にほんブログ村この記事が役立ちましたらクリックお願いします。

坂東市のイルミは、岩井モール商店街及びエコス沓掛店駐車場の2ヶ所で実施されています。




昨年の古河のイルミで寄付金箱が置かれていましたが、
こういう風にお賽銭箱にすれば集まるのに、と思いました。

札に願い事を書いて吊るすことが出来ます。

この写真だけエコス沓掛店駐車場のものです。

後でこの他に何枚か写真を追加する予定です。
- 関連記事
-
- 2011年ばんどうイルミネーションファンタジー (2011/12/28)
- 日野自動車社員寮建設予定地を見てきました (2011/11/15)
- エドヒガンザクラが見頃です@坂東市・歓喜寺 (2011/04/06)


にほんブログ村この記事が役立ちましたらクリックお願いします。

続いて同駅西口前ロータリーのイルミです。

これらのイルミを野木町では、イルミネーション大作戦2011と題して来年の1/13までイルミを点灯しています。そして、これらのイルミを対象としたフォトコンテストを実施しています(詳しくはこちら)。ん~、応募してみようかな。

- 関連記事
-
- 野木町のイルミネーション、フォトコンも実施! (2011/12/26)
- 7/22~7/24はひまわりフェスティバル&野木町煉瓦窯一般公開! (2011/07/22)
- 満福寺のソメイヨシノが満開です! (2011/04/11)


にほんブログ村この記事が役立ちましたらクリックお願いします。

ところで、豪華賞品が当たる今年度の古河の七福カレーめん各店を食べ歩いて集めるスタンプラリーは7/7から始まっており、その期限は来年の1月末までとなっております。詳しい内容は、こちらです。
- 関連記事
-
- 1/8にTV番組「アカン警察」の公開収録が古河であります! (2011/12/30)
- まっぷる「B級ご当地グルメ」に「古河の七福カレーめん」掲載! (2011/12/19)
- 12/18は「モノツクルクル市Vol.3」開催! (2011/12/16)


にほんブログ村この記事が役立ちましたらクリックお願いします。

今回、出展者数がグーンと増えてますね。会場を変えたのは、従来の場所では収まりきらなくなったことが理由の一つではないでしょうか?今後ますます盛り上がって、規模の拡大していくように思います。
出展内容等今回のモノツクルクル市の詳細は、こちらの主宰者ブログをご参照願います。出展だけでなく、お囃子や高校生たちが時間内に大きな紙に一枚の絵を書く、パフォーマンスも見られます。
会場となる正定寺の地図です。
実は古河には正定寺は2つあります。
今回の会場は「大手町」の方です、念のため。
大きな地図で見る
- 関連記事
-
- まっぷる「B級ご当地グルメ」に「古河の七福カレーめん」掲載! (2011/12/19)
- 12/18は「モノツクルクル市Vol.3」開催! (2011/12/16)
- 古河市内から東京スカイツリーを撮ってみた! (2011/12/04)


にほんブログ村この記事が役立ちましたらクリックお願いします。

その道で頂点に立った方の話は是非聴きたいと常日頃思っています。なぜならば、その頂点までの道のりには、様々な困難が待ち受けており、それを乗り越えた方の話はためになるからです。きっと何か自分の人生に役に立つ話が聴けると思います。お時間がある方にはぜひオススメしたいです(筆者は残念ながら、当日仕事で行けません(><))。
開催場所地図
大きな地図で見る
- 関連記事
-
- 剛力彩芽さんは2年前、CM撮影で古河市に来ていた! (2012/07/17)
- 12/17(土)は、元柔道五輪金メダリスト鈴木桂治氏講演会開催! (2011/12/14)
- 11/23は渡辺徹氏基調講演の総合的文化施設フォーラム開催! (2011/11/22)


にほんブログ村この記事が役立ちましたらクリックお願いします。

その柏田間理さん、11月に何か表立った活動をしたのでしょうか。調べた結果がこれ↓です。ロマネプロモーション制作の映画「デスヤンキー高校生篇」に多村由美役として出演していたのです。
柏田さんは、この映画に出演するのに、約6000人の応募があった一般オーディションを受け、勝ち残ったのだそうです(ソースはこちら→http://romanepro.jugem.jp/?day=20111018彼女の写真もあり)。
この映画は、11/3と11/5のシネマート六本木で2日だけ限定上映され、その時、柏田さんも舞台挨拶をされたそうです。

柏田さんは、既に二作目の映画出演も決まっていて、それがもう12/23にシネマート六本木で上映されます(時間は、10:00-/16:00-/13:15-/18:30-。タイトルは「TO-BE」です)。この後もどんどん映画に出演するらしいです。

柏田さんは映画出演をきっかけにブログも始められました。その名もずばり「柏田間理ブログ」です(こちらです)。既に固定のファンもいらっしゃるようで、1回記事をアップすれば10人ぐらいは確実にコメントがあります。
なお、これらの柏田さん出演の映画は後日DVD化され発売されるでしょう。そして、TSUTAYAやファミブでレンタルで借りられると思います(事実、「デスヤンキー中坊篇」は12/9からTSUTAYAとファミブでレンタル開始されてます)。どんな演技なのか見てみたいものです。
それとこれは余談ですが、「デスヤンキー高校生篇」には、2012年古河華むすめの渡部樹里亜さんも出演しています(ソースはこちら)。2012年古河華むすめはまだ公式発表されていませんが、近い内に明らかになると思います。
- 関連記事
-
- 元古河華むすめの柏田間理さんが、オーディションを勝ち抜いて映画女優に! (2011/12/11)
- 古河華むすめ選考会の非公開制の結果は如何に? (2011/12/07)
- 2011年古河華むすめの堤由佳さんと五十嵐恵さん (2011/02/02)


にほんブログ村この記事が役立ちましたらクリックお願いします。

今回の古河華むすめ選考会を非公開制にした理由は、以下の11/24付の茨城新聞の通り、緊張をやわらげると言うものなのですが、果たしてそうでしょうか?
古河華むすめの仕事は、見知らぬ古河への来訪者への観光案内であるはずです。初めて会った人でも、上がらずに堂々と説明できる人が適任であると思うのです。ですから、そのテストの意味も含めて、選考会の公開は意義があります。
今回の選考会非公開で古河華むすめがよりマイナーな存在になってしまわなければいいのですが・・・
11/24付茨城新聞より
「古河華むすめ」オーディション非公開に 応募減り転換:茨城新聞ニュース
古河市観光協会(野村利夫会長)が市をPRする「古河華むすめ」の募集に力を入れている。以前に比べ、応募してくる女性が減ってきているためで、前回は10万円の海外旅行券を副賞として用意したが、今回は恒例となっていた公開オーディションを非公開とする決断を下した。女性のプライバシーに配慮し、リラックスした雰囲気であれば応募者が増えるとの狙いだが、果たして結果は-。2012年の古河華むすめは12月11日に決定する。
古河華むすめは、古河桃まつりや菊まつりといった市のさまざまなイベントに和服姿で出演、来場者をもてなすのが仕事。募集人数は4人で、任期は1年。公開オーディションは前身である「古河桃むすめ」時代から続く長年の定番だった。
市観光協会によると、オーディションは例年2月に開き、多い時で約95人が集まったという。最近では05年と06年に43人の参加があったが、華むすめに名称を変えた07年以降は減少傾向。昨年2月の募集では19人と陰りが見え始めた。
このため、同協会では応募者増の方策を検討。11年の募集から合格者に副賞を贈ることを決め、募集ちらしも4万7000枚印刷し、市内のスーパーや専門学校、他県の大学にも配布した。
その効果があってか、今年2月のオーディションには26人の参加があり、やや回復。そこで現在募集中の12年華むすめについては、副賞を半額の5万円の旅行券にするものの、決め手としてオーディションの非公開を決めた。
同協会は「観光大使を募集している周辺の10市町に確認したところ、九つが非公開制をとっていた。残る一つも以前は非公開だったが、公開にしたら応募者が減ったと聞いている」と説明。野村会長も「非公開の方が緊張せずに自分らしさを素直に表現できると思う」と多数の応募を期待している。
(後略)
- 関連記事
-
- 元古河華むすめの柏田間理さんが、オーディションを勝ち抜いて映画女優に! (2011/12/11)
- 古河華むすめ選考会の非公開制の結果は如何に? (2011/12/07)
- 2011年古河華むすめの堤由佳さんと五十嵐恵さん (2011/02/02)


にほんブログ村この記事が役立ちましたらクリックお願いします。
で、取り敢えず古河市内から撮った東京スカイツリーの写真第一弾が下の写真です。撮影は新利根川橋の歩道から行いました。夕方だったのですが、明らかに東京スカイツリーと分かります。この写真はトリミングして(一部を切り取って)いません。カメラのレンズは400mmです。

上の写真を東京スカイツリーを中心にズームアップ。東京スカイツリーの特徴である展望台やゲイン塔もよく写っていると思います。

こちらの写真は新利根川橋より5mくらいは低いと思われる利根川の堤防からの撮影です。東京スカイツリーの展望台から下がほとんど見えません。ちょっとした高低の違いで、ここまで写る範囲が変わってきます。

冒頭にお話したとおり、この「古河市内から撮影した東京スカイツリー」は第一弾です。もっと気象条件の良い時に(理想は日の出直前まで雨が降っていて空気中のゴミを洗い流してくれて、日の出の時間には快晴、そして強風が吹き荒れてまた空気中のゴミを吹き飛ばしてくれることです。これが最高の気象(=撮影)条件です)。この日は、レンズの焦点距離を延ばしてくれるテレコンバーターも使っていませんし(例えば、1.4倍のテレコンを使えば、今回の写真より40%大きな写真が撮れるわけです、若干画質は低下しますが)、まだまだ大きくくっきり撮れることは可能だと思います。
それと今日この東京スカイツリーを見て思ったんですが、来年の元旦には初日の出と東京スカイツリーを絡ませて撮ることが可能ではないでしょうか。よーし、来年の当サイトの元旦のトップページはそれで決まりだ!来年の元旦が雨や曇りでないことを祈ります。
※撮影した新利根川橋って場所は境町ではないの?と言うご意見があるかもしれません。しかし、筆者はiPhoneのマップ機能で、そこが古河市水海であることを確認しております。確かに、境町と古河市(旧総和町)が入り組んだ場所ではありますが。
- 関連記事
-
- 12/18は「モノツクルクル市Vol.3」開催! (2011/12/16)
- 古河市内から東京スカイツリーを撮ってみた! (2011/12/04)
- 12/3は「アド街古河」第1位の古河提灯竿もみまつり開催! (2011/11/28)


にほんブログ村この記事が役立ちましたらクリックお願いします。